2016年08月29日(月) 掲載
精霊流し 東建(ホームメイト)長崎支店現場監督ブログ
こんにちは

長崎支店 建築部のぱんです。
8月15日に長崎では精霊流しが行われました。
今年は、歌手のさだまさしのお母様の精霊舟が流され沢山の人が見物にこられてました。

3列の大きな精霊舟や、町内の亡くなられた方たちを合同で流す船、数人で流す小さな船まで様々な形でなくなられた方を送られていました。
変わったものでは、カトリックの方たちを流す境界の形をした大きな船が初めて流されたそうです。
町中に爆竹の音が夜中まで響き渡り、初めて見られた方はびっくりされたかと思いますが、今では観光のひとつとなっていますので、これからも沢山の方がこられると良いなと思います。

写真は田舎の精霊流しの様子です。
2人〜4人くらいで流す船がほとんどで、大きくても4mくらいの精霊舟で、長崎市内の華やかさはありませんが、爆竹や矢火や等の花火の音を響かせながら流し場に集められた後、周りにたてられた沢山の線香たてに線香がたてられ、お坊様の読経で静かに、厳かに、精霊流しが行われました。
それでは現場の進捗報告を行います。

「長崎市界町新築現場」



室内の器具や建具が取り付けられました。


外部は物干しや隔ても取付け完了です。
後は舗装工事を行います。
次回は完工報告になると思いますのでお楽しみに


長崎支店 建築部のぱんです。

8月15日に長崎では精霊流しが行われました。
今年は、歌手のさだまさしのお母様の精霊舟が流され沢山の人が見物にこられてました。


3列の大きな精霊舟や、町内の亡くなられた方たちを合同で流す船、数人で流す小さな船まで様々な形でなくなられた方を送られていました。

変わったものでは、カトリックの方たちを流す境界の形をした大きな船が初めて流されたそうです。

町中に爆竹の音が夜中まで響き渡り、初めて見られた方はびっくりされたかと思いますが、今では観光のひとつとなっていますので、これからも沢山の方がこられると良いなと思います。

写真は田舎の精霊流しの様子です。
2人〜4人くらいで流す船がほとんどで、大きくても4mくらいの精霊舟で、長崎市内の華やかさはありませんが、爆竹や矢火や等の花火の音を響かせながら流し場に集められた後、周りにたてられた沢山の線香たてに線香がたてられ、お坊様の読経で静かに、厳かに、精霊流しが行われました。
それでは現場の進捗報告を行います。





室内の器具や建具が取り付けられました。


外部は物干しや隔ても取付け完了です。


次回は完工報告になると思いますのでお楽しみに


交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
東建コーポレーション長崎支店の建築部員が綴る建築ブログ、「現場監督ブログ」。東建コーポレーション長崎支店が施工を行なっている建築現場の様子を発信しています。
長崎支店の建築部員が「東建コーポレーションがどのような物件を建築しているのか知ってほしい!完成した姿だけでなくその過程も見てほしい!」という想いを胸に、日々ブログを更新中。アパート・賃貸マンションの新築工事の進捗報告をはじめ、工事中の様子や現場の裏話などを写真も交えながらご紹介。普段あまり知ることのない建築の裏側を覗くことができるチャンスです!建築に関する内容が盛りだくさんの東建コーポレーション長崎支店現場監督ブログをぜひご覧下さい!