2015年08月26日(水) 掲載
台風【東建(ホームメイト)長崎支店 現場監督ブログ】
みなさん、こんにちは
建築部のぱんです
台風15号が九州横断

予想進路では長崎も中心円にすっぽりと入っていてどうなることやらと心配していましたが、長崎はさほど大きな被害もなく安心しました
他の県では電柱が倒れたりと被害が大きかったところもあったようでしたが、皆さんのところは大丈夫だったでしょうか
今後もまだまだ台風がやってくることもあると思いますが、大型台風が近づくと広範囲で災害等を引き起こす事もあるので、早め早めの対策をして台風への備えが必要ですね
では現場状況です。
長崎市戸町2丁目新築アパート
本日はラップルコンクリート工事の様子をお伝えします。
ラップルとは基礎下の地盤改良工法のひとつで、軟弱で地盤が厚くない地層で直下(基礎の底面に近い深さのところ)に硬質地盤(十分な地耐力を持つ支持層)がある場合に用いられます。
支持地盤までを掘削で掘り下げコンクリートで補強していきます。
掘削で掘り下げた写真がこちら↓↓↓

そして、掘削した穴にコンクリートを流しこみます。

ラップル工事完了

このあとは、ISベースの設置、基礎配筋、型枠工事へと入っていきます。
引き続き、現場では安全第一に工事を進めていきたいと思います!
また次回の更新をお楽しみに
工事進捗状況
工事完了予定:平成27年12月下旬

※実際の建物と多少異なります。

建築商品の情報を見る

建築部のぱんです

台風15号が九州横断


予想進路では長崎も中心円にすっぽりと入っていてどうなることやらと心配していましたが、長崎はさほど大きな被害もなく安心しました


今後もまだまだ台風がやってくることもあると思いますが、大型台風が近づくと広範囲で災害等を引き起こす事もあるので、早め早めの対策をして台風への備えが必要ですね

では現場状況です。
長崎市戸町2丁目新築アパート
本日はラップルコンクリート工事の様子をお伝えします。
ラップルとは基礎下の地盤改良工法のひとつで、軟弱で地盤が厚くない地層で直下(基礎の底面に近い深さのところ)に硬質地盤(十分な地耐力を持つ支持層)がある場合に用いられます。
支持地盤までを掘削で掘り下げコンクリートで補強していきます。
掘削で掘り下げた写真がこちら↓↓↓
そして、掘削した穴にコンクリートを流しこみます。
ラップル工事完了

このあとは、ISベースの設置、基礎配筋、型枠工事へと入っていきます。
引き続き、現場では安全第一に工事を進めていきたいと思います!
また次回の更新をお楽しみに



工事完了予定:平成27年12月下旬

※実際の建物と多少異なります。



交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
東建コーポレーション長崎支店の建築部員が綴る建築ブログ、「現場監督ブログ」。東建コーポレーション長崎支店が施工を行なっている建築現場の様子を発信しています。
長崎支店の建築部員が「東建コーポレーションがどのような物件を建築しているのか知ってほしい!完成した姿だけでなくその過程も見てほしい!」という想いを胸に、日々ブログを更新中。アパート・賃貸マンションの新築工事の進捗報告をはじめ、工事中の様子や現場の裏話などを写真も交えながらご紹介。普段あまり知ることのない建築の裏側を覗くことができるチャンスです!建築に関する内容が盛りだくさんの東建コーポレーション長崎支店現場監督ブログをぜひご覧下さい!